超簡単にホットクックで副菜を作りたい!
ホットクックで料理を楽したい僕です。
ただ、ホットクックでも野菜を切って調味料を入れてとやっていると、結局はめんどくさくなっちゃっいます。

そんなときに超簡単につくれる「ニラもやしナムル」が、美味しくて、しかも炒めるとかアレンジができてめっちゃ重宝しているので紹介します。
ということで、「超簡単!ニラもやしナムル【ホットクック 副菜】炒めてもうまい」です!

-
【2024】ホットクックおすすめレシピ|ベスト7!簡単おいしい!
続きを見る
ニラもやしナムル【ホットクックで作る副菜】の材料

ホットクックで作る副菜「ニラもやしナムル」の材料です。
材料(食材)
- もやし 400g(2袋)
- にら 100g(1袋)
- 輪切り唐がらし(好みで適量)
- すり胡麻(好みで適量:多いと美味しい)
メインの食材はもやしとにら。
材料(調味料)
- 塩 3.0 g(もやしとニラの重量の0.6%)
- ごま油 大さじ1
塩とごま油のシンプルな味付け。
ホットクックの設定
- 手動でつくる
- 無水でゆでる
- 3分
- スタート
ホットクックのマニュアル設定です。
ニラもやしナムル【ホットクックで作る副菜】の作り方レシピ

ホットクックで作る副菜「ニラもやしナムル」の作り方は簡単。
手動設定で「無水でゆでる」の3分。
スタートボタンを押してから15分くらいでできあがり。爆速!
作り方
- もやし(400g)とニラ(100g)を内鍋に入れる
- 塩3.0g(もやしとニラの重量の0.6%)を入れる
- ごま油を内鍋に入れる
- お好みで輪切り唐がらしを入れる
- ホットクックにセットして「無水でゆでる」3分
- 出来上がったらすり胡麻を入れて混ぜ合わせたら完成
写真で詳細に説明していきます。
もやし(400g)とニラ(100g)を内鍋に入れる

ホットクックの内鍋に「もやし(400g)」を袋から取り出して入れてます。
面倒なのでもやしは洗っていません!


ニラ(100g)も袋から取り出してキッチンハサミで適当に切って内鍋にいれます。
ニラの根本の部分は肉厚なので細かく切ってます(写真なくて申し訳ない)

ニラ切り終わりました。


内鍋ともやしとニラで総量が1,197g。
内鍋が「684g」。
材料は「513g」。
スケールは3キロまで計れるものがおすすめ。
僕はコーヒーが趣味なのでドリップスケールを使ってます。気になった方は「」をご覧ください!
塩3.0g(もやしとニラの重量の0.6%)を入れる

ホットクックの塩加減は勝間さんの考えを採用して、塩の量は材料の0.6%。
今回は513gなので、
513×0.006=3.1g
塩加減も数値化するとストレスフリーです。
再現性も高くなるので必須。

塩3.1gを入れます。
混ぜる必要はなし!
ごま油を内鍋に入れる

次に胡麻油をいれます。
この胡麻油、香りだかくておすすめ。

大さじ1だけど、適当に回しかけます。
再現性が大事って言ってたよね??
お好みで輪切り唐がらしを入れる

アクセントに輪切り唐辛子を入れます。
これはお好みで。

輪切り唐辛子はひとつまみ程度入れてます。
これで準備完了です。
ホットクックにセットして「無水でゆでる」3分

材料と調味料を入れた内鍋をホットクックにセット。
まぜ技ユニットは不要です。


「手動で作る」
からのー
「無水でゆでる」
手動のほうが玄人感がでるけど自己満足!


時間は3分に設定。
スタート!

3分でセットしてますが、15分ほどかかります。
出来上がったらすり胡麻を入れて混ぜ合わせたら完成

内鍋の中はこんな感じ。
開ける時の湯気に気をつけてくださいね!

すりごまはここで登場!
ホットクックでつくる「ニラもやしナムル」には必須。
必ず入れてください!
必須!

必須のすりごまは、お好きなだけ!
半分くらいすりごまで覆い隠す勢いくらいがちょうどいいです。

ここでやっと混ぜます。
混ぜるのは無印良品のシリコンスプーンで混ぜましょう。
無印良品のシリコンスプーンだと、ホットクックの内鍋を傷つける心配がありません(力強さの限度はあります)。

しっかり混ぜたらホットクックでつくる「ニラもやしナムル」の完成です。
材料を扱い始めてから20分程度でできました。

ホットクックでつくる「ニラもやしナムル」は大量に出来上がるので、保存容器に移します。
僕は「iwaki イワキ 耐熱ガラス」に移し替えて、余熱が取れたら冷蔵庫へ。
ちなみに、できたての「ニもやしナムル」も美味しいので、ちゃんと摘み食い推奨。

ホットクックでつくる「ニラもやしナムル」は、包丁いらずで20分程度で簡単にできちゃいます。
しかも、20分といっても15分はホットクックでの蒸しなので、ほぼ放置。というか何もしてません。
おいしいし、おすすめです!
ニラもやしナムル【ホットクックで作る副菜】をいただきます

お酒のつまみに最高
ご飯との相性も抜群!
豚バラと一緒に炒めて、にんにくと醤油で味を整えても抜群にうまい。
冷凍食品のラーメンの上に乗せてもうまい。
そのままでも美味しいし、アレンジが効くので最高です。
是非、やってみてください。
ニラもやしナムル【ホットクックで作る副菜】はコスパ良いのか?

ホットクックで作る副菜「ニラもやしナムル」のコストを計算します。
もやし 2袋 80円
にら 1袋 150円
合わせて230円くらい。*調味料のコストは無視しています。
出来上がる量は結構なボリュームなので食べごたえも抜群です。
3日くらいで消費してしまいますけどね。
ニラもやしナムル【ホットクックで作る副菜】を作りました

というわけで、ニラもやしナムル【ホットクックで作る副菜】を作りました。
もやしを使ったコスパの良い副菜です。
「手動で作る」の設定で15分くらいで出来上がるので作り置きにはちょうど良い副菜ですので、ぜひぜひ作ってみてください!
ではでは。

-
【2024】ホットクックおすすめレシピ|ベスト7!簡単おいしい!
続きを見る
おすすめの人気記事
