どうもだがやです。
今回はホットクックの真価を発揮するレシピです。
なにもしたくないときに冷凍してある鶏肉をそのまま入れるだけ。

冷凍してある手羽元とポン酢でできる最強にホットクックなレシピです。
ということで、「冷凍手羽元ポン酢煮【ホットクック 簡単レシピ】何もしたくないときに作るやつ」です。

-
【2024】ホットクックおすすめレシピ|ベスト7!簡単おいしい!
続きを見る
冷凍手羽元ポン酢煮【ホットクック 簡単レシピ】の材料

冷凍手羽元ポン酢煮【ホットクック 簡単レシピ】の材料です。
手羽元8本(2人分)です。
手羽元は1キロで購入して2つに分けて冷凍保存しています。
材料
- 冷凍した手羽元 8本(約500g)
冷凍する前に水洗いはしてます。
調味料
- ポン酢 100mLくらい
- にんにくチューブ 適量(なくてもよし)
- 生姜チューブ 適量(なくてもよし)
- ネギの青い部分 適量(なくてもよし)
ポン酢だけでも十分おいしいですよ。
ホットクックの設定
- 混ぜ技ユニットをセット
- レシピ「無水カレー」です。
無水カレー以外でもできるかもですけど、、、
冷凍手羽元ポン酢煮【ホットクック 簡単レシピ】の作り方レシピ

冷凍手羽元ポン酢煮【ホットクック 簡単レシピ】の作り方レシピです。
包丁は使いません!
ポイント
- 手羽元を冷凍しておく
- 冷凍した手羽元を内鍋にいれる
- ポン酢とお好みで調味料を入れる
- 内鍋と混ぜ技ユニットをホットクックにセット
- ホットクックの「無水カレー(メニュー番号 007)」で調理開始
写真で詳しく見ていきます。
手羽元を冷凍しておく

手羽元を冷凍しておきます。
買った手羽元を水で洗って保存容器に入れます。
お酒を適量入れて、空気を抜いて冷凍庫へ。
詳細はまたやるときにアップします。
冷凍した手羽元を内鍋にいれる

冷凍保存していた手羽元を内鍋に入れます。
大体500g(8本)。
特に注意する点はなし!
ポン酢とお好みで調味料を入れる


ポン酢を約100mLいれます。
ポン酢はよく使うので1Lで購入しています。


なくてもいいですが、アクセントに生姜とにんにくをチューブで入れています。
ネギの青いところは気分で入れてますが、入れる意味がわからなかったので調べてみました。
ネギを買ったら青い部分はどうしていますか?地方によって違うみたいですが、青い部分は捨てるという人が多いようです。(私は捨てる、という概念が全くないくらい使っていますが(;・∀・))そんなゴミになってしまう部分の活用法として、「臭み消し効果」を期待しよく使われます。
Yuki's Small Kitchen
ふむふむ、肉の臭み消しは重要!
ちなみにネギの青いところは冷凍庫にストックしています。

材料の整った内鍋の中です。
ホットクックは材料セットしたときと出来上がったあとの変化が楽しいですよね。
内鍋と混ぜ技ユニットをホットクックにセット

ホットクック本体に内鍋と混ぜ技ユニットをセットします。
準備はこれだけ。
ホットクックの「無水カレー(メニュー番号 007)」で調理開始

チキンと野菜のカレー(無水カレー:メニュー番号 007)でスタート。
時間は1時間05分。

できあがり。

ホットクックの残念ポイントは、出来上がりの見た目があまり良くないことですね。
皿に盛るといい感じにはなるんですけどね。
とういことで、冷凍手羽元ポン酢煮【ホットクック 簡単レシピ】の完成です。
冷凍手羽元ポン酢煮【ホットクック 簡単レシピ】をいただきます

冷凍手羽元ポン酢煮【ホットクック 簡単レシピ】をいただきます。
鶏肉がホロホロで柔らかいです。
味もポン酢がいいアクセントになっています。
これはご飯が進むし、お酒との相性もバッチリです。
冷凍手羽元ポン酢煮【ホットクック 簡単レシピ】はコスパ良いのか?

冷凍手羽元ポン酢煮【ホットクック 簡単レシピ】はコスパ良いのか?を検証します。
お肉の安売りで、手羽元を1kgで600円程度で売っているのを大量購入して冷凍しています。
ポン酢も1Lの安いものを使っているので、今回のレシピは300円程度。

-
【2024】ホットクックおすすめレシピ|ベスト7!簡単おいしい!
続きを見る
冷凍手羽元ポン酢煮【ホットクック 簡単レシピ】を作りました

というわけで、冷凍手羽元ポン酢煮【ホットクック 簡単レシピ】を作りました。
簡単にできるので、ホットクックの真価を発揮するレシピです。
なにもしたくないときに冷凍してある鶏肉をそのまま入れて作ってみてください。
鶏もも1枚をそのままでも美味しかったですよ。
ではでは。
おすすめの人気記事
