ライフハック

透明な氷の作り方!毎月2,000円の節約術【ロックアイスはもう買わない!?】

2023年8月14日

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

透明な氷の作り方!毎月2,000円の節約術【ロックアイスはもう買わない!?】

だがや

愛知県在住の30代サラリーマン。愛犬・コーヒー・ガジェット・キャンプなど自由気ままの趣味ブログ。2020年から挫折とリトライを繰り返しブログ奮闘中。ブログを人生の母艦に。2020年に結婚し奥さんと愛犬と暮らしています。

どうもだがやです。

コンビニでロックアイスを買って焼酎のソーダ割りを飲む日々を続けていました。

あるとき「そうだ!透明な氷をつくろう!」と思い立ち、一念発起し透明な氷を作り始めました。

毎月約10Kgのロックアイスを購入していたので、約1,000円の出費でしたが、透明な氷を家で量産することで節約し、そのお金で黒霧を買うことができています(酒の無限ループ)。

というわけで、「透明な氷の作り方!毎月1,000円の節約術【ロックアイスはもう買わない!?】」について書いていきます。

自動製氷機で作る氷は美味しくない

透明な氷の作り方!毎月2,000円の節約術【ロックアイスはもう買わない!?】1

家の冷蔵庫の自動製氷機で作る氷は美味しくないです。そう思った事はみんなあるんじゃないですかね?

その理由は水道水をただ凍らせているだけだからです。

透明な氷の作り方!毎月2,000円の節約術【ロックアイスはもう買わない!?】2

家の冷蔵庫でつくる氷の中心部分は白く濁っているんですが、これが美味しくない素!

この白く濁っている部分に空気と水道水に含まれる不純物が濃縮されているんです。

この塩素は水を安全に飲むためのものですが、水中のアンモニアと反応してカルキになるので厄介。

水のまずさはこのカルキにあって、塩素濃度が高い水道水ほどカルキが発生します。

透明な氷の作り方!毎月2,000円の節約術【ロックアイスはもう買わない!?】3

ただ、自動製氷機は水道水を推奨しています。

その理由は、自動製氷機にカビが発生して汚染するのを防ぐためです。0には出来ませんが塩素の力ですね。

なので、自動製氷機は水道水の塩素あっての賜物ですが、自動製氷機の清潔を保つことも大事。

僕は自動製氷機でも氷を作ってますけど、飲料用には使わずに食品ひ冷やす用として使ってます

ゆで卵を作る時は必須!

透明な氷は溶けにくく雑味がない

透明な氷の作り方!毎月2,000円の節約術【ロックアイスはもう買わない!?】4

透明な氷は溶けにくく雑味がないんです。

レストランや喫茶店で出てくる氷ってカルキ臭しないですよね?

お酒の味を楽しむbarの印象は透明な丸い氷にウィスキーじゃないですか??

透明な氷の作り方!毎月2,000円の節約術【ロックアイスはもう買わない!?】5

透明な氷が溶けにくいのは表面積が少ないので温度が下がりにくいからです。

細かくすると溶けやすいですけど大きいブロックだと長持ちします。

透明な氷の作り方!毎月2,000円の節約術【ロックアイスはもう買わない!?】6

白い濁りのある氷は割れやすく、割れると表面積が増えるので溶けやすいです。さらに不純物も溶け出るので雑味も増えちゃいます

1ヶ月で9kgの氷を消費する我が家

透明な氷の作り方!毎月2,000円の節約術【ロックアイスはもう買わない!?】7

我が家では1ヶ月で約9kgの透明な氷を消費します。

その原因は僕の飲酒がほぼほぼです。

ふるさと納税でもらった黒霧をソーダストリームで作った強め炭酸で割って呑んでます。

透明な氷の作り方!毎月2,000円の節約術【ロックアイスはもう買わない!?】8

アイスコーヒーを作る時も透明な氷は重宝しますけどね!

透明な氷の作り方!毎月2,000円の節約術【ロックアイスはもう買わない!?】9

アイスコーヒーの作り方ぎ気になった方は「簡単!ドリップコーヒー(アイス)の淹れ方【お湯と氷を半々】」をご覧ください!

簡単!ドリップコーヒー(アイス)の淹れ方【お湯と氷を半々】
簡単!ドリップコーヒー(アイス)の淹れ方【お湯と氷を半々】

続きを見る

市販の氷は割高 9kgで 約2,000円

透明な氷の作り方!毎月2,000円の節約術【ロックアイスはもう買わない!?】10

市販の氷は割高、、、

僕はファミマでアイスロック3.0kg

ちりつもですが家計を逼迫していきます。

透明な氷の作り方!毎月2,000円の節約術【ロックアイスはもう買わない!?】11
容量金額(税込み)円/kg
セブンイレブン1.7 kg365 円215 円/kg
ローソン----
ファミマ3.0 kg635 円211 円/kg

1ヶ月で9kgつかうので毎月2,000円、1年で24,000円も氷にお金がかかってます。

透明な氷を家で作る方法【節約術】

透明な氷の作り方!毎月2,000円の節約術【ロックアイスはもう買わない!?】12

お金がかかるなら自分で作ろう!が僕のスタンス。

節約で透明な氷を家で作ってます。

原理は多分みなさんよくご存知のあれです。

そうです!冬になると水溜りが凍っていてその表面の氷がとても透明で綺麗なあれです!

なのでその現象を冷凍庫で再現します。

透明な氷の作り方!毎月2,000円の節約術【ロックアイスはもう買わない!?】13

水道水を凍らすと先に水が凍っていき、空気と不純物が混ざった部分が最後に凍ります

この空気と不純物が混ざった部分が白く濁る部分です。

なので、ゆっくり水道水を凍らせて、空気と不純物が混ざった部分だけを取り除けば透明な氷が出来上がるという話です。。

透明な氷の作り方!毎月2,000円の節約術【ロックアイスはもう買わない!?】14

冷凍庫に入れたものは全包囲から冷却されちゃうので、断熱材で四方と側面を覆うことで上からのみ冷却させて、通常よりもゆっくり凍るような環境をつくります。

これにぴったりなのが、クーラーボックスです!

小さいクーラーBOXて透明な氷を作る

透明な氷の作り方!毎月2,000円の節約術【ロックアイスはもう買わない!?】15

実際に僕が小さいクーラーボックスで透明な氷を作っているやり方の概要です。

1回で約3キロの透明な氷が出来上がります

詳細は「約3Lの透明な氷の作り方亅コーヒーとお酒が美味くなる氷【お家で簡単に作る方法】」をご覧ください!

透明な氷の作り方!毎月2,000円の節約術【ロックアイスはもう買わない!?】16

一度に大量に透明な氷を作れるので条件があえば是非ともトライしてください!

この方法のメリットとデメリットです。

メリット

  • 一度に大量に透明な氷をつくれる
  • 大きい氷が作れる

自分で作った大きい氷で呑む焼酎のソーダ割りは格別ですよ!

デメリット

  • 冷凍庫の場所をとる
  • 砕かないといけない
透明な氷の作り方!毎月2,000円の節約術【ロックアイスはもう買わない!?】17

冷凍庫の半分を占領するのでやれる人が限られますが、クーラーボックスではなくて断熱材を使ったりと工夫次第でなんとでもなります!

透明な氷の作り方!毎月2,000円の節約術【ロックアイスはもう買わない!?】18

もっと詳しく知りたい方は「約3Lの透明な氷の作り方亅コーヒーとお酒が美味くなる氷【お家で簡単に作る方法】」をご覧ください!

約3Lの透明な氷の作り方亅コーヒーとお酒が美味くなる氷【お家で簡単に作る方法】
約3Lの透明な氷の作り方|コーヒーとお酒が美味くなる氷【お家で簡単に作る方法】

続きを見る

市販の製氷器で作る「ドウシシャ 透明丸氷型

透明な氷の作り方!毎月2,000円の節約術【ロックアイスはもう買わない!?】19

透明な丸い氷を作る事ができるグッズ!

ドウシシャ 透明丸氷型です。

透明な氷の作り方!毎月2,000円の節約術【ロックアイスはもう買わない!?】20

僕はクーラーボックスで大量の氷をつくりつつ、このドウシシャ 透明丸氷型でも氷を作り続けています。

使い方などの詳細は「DOSHISHA 透明丸氷型製氷器レビュー【お家で透明な氷を作りたい】旧:大人の透明まる氷」をご覧ください

透明な氷の作り方!毎月2,000円の節約術【ロックアイスはもう買わない!?】21

ドウシシャ 透明丸氷型のメリットとデメリットです。

メリット

  • 簡単につくれる
  • コンパクト

クーラーボックスで作る方法よりは簡単でコンパクトです。

氷を砕く必要がないってのは手間が省けます。

ポイント

  • 1度に2個しかつくれない
  • 氷のサイズがちょっと小さい

丸い氷をつくる専用のアイテムなので融通が利かないですが、これはこれで毎日作ればいいんです。

透明な氷の作り方!毎月2,000円の節約術【ロックアイスはもう買わない!?】22

もっと詳しく知りたい方は「DOSHISHA 透明丸氷型製氷器レビュー【お家で透明な氷を作りたい】旧:大人の透明まる氷」をご覧ください!

DOSHISHA 透明丸氷型 製氷器 レビュー【お家で透明な氷を作りたい】旧:大人の透明まる氷 アイキャッチ
DOSHISHA 透明丸氷型製氷器レビュー【お家で透明な氷の作り方】旧:大人の透明まる氷

続きを見る

夢はホシザキの製氷機、、、

労力をかけず透明な氷をいつでも使いたい、、、

そんな夢を叶えてくれるホシザキの製氷機。

居酒屋とかに置いてあるやつです。

駆動音も大きく電気代もバカ高いですが、家にこれがあったらとずっと思ってます。

まぁ、現実的でないのはわかっているのですが、僕が店をやっり、富豪になったりしたら確実に導入しますね!

節約とは無縁ですけどね!

というわけで、「透明な氷の作り方!毎月2,000円の節約術【ロックアイスはもう買わない!?】」について書きました。

透明な氷は家でも作れるので、是非やってみて美味しいお酒を呑みましょう!!

ではでは。

約3Lの透明な氷の作り方亅コーヒーとお酒が美味くなる氷【お家で簡単に作る方法】
約3Lの透明な氷の作り方|コーヒーとお酒が美味くなる氷【お家で簡単に作る方法】

続きを見る

DOSHISHA 透明丸氷型 製氷器 レビュー【お家で透明な氷を作りたい】旧:大人の透明まる氷 アイキャッチ
DOSHISHA 透明丸氷型製氷器レビュー【お家で透明な氷の作り方】旧:大人の透明まる氷

続きを見る

おすすめの人気記事

【お家コーヒー】買って良かったコーヒーグッズ・器具 9選|ガシガシ使ってる

コーヒー

2024/3/31

【お家コーヒー】買って良かったコーヒーグッズ・器具 10選|ガシガシ使ってる

こんにちは、だがやです。 家でコーヒーを嗜んでいて買って良かったコーヒーグッズ・器具をまとめて紹介【お家コーヒー】買って良かったコーヒーグッズ・器具 10選|ガシガシ使ってるしたいと思います。 買って良かった順位もつけていますので、家でコーヒーを始めた方や始めたい方には必見の内容です。 買って良かったコーヒーグッズ・器具をランキング形式で紹介していきます!!! というわけで本記事では「【お家コーヒー】買って良かったコーヒーグッズ・器具 10選|ガシガシ使ってる」について書いていきます。 第10位:月兎印 ...

ReadMore

共働き二人暮らし(+老犬)に必要なもの【家具家電】おすすめアイテム 一覧 アイキャッチ

ライフハック

2024/3/22

共働き二人暮らし(+老犬)に必要なもの【家具家電】おすすめアイテム 一覧

このページでは、共働き二人暮らし(+老犬)の私が買ってよかったものの中で「暮らしていて必要なもの」「これはおすすめできる」というアイテムを紹介します。 随時更新のまとめ記事です。 僕は賃貸アパートで共働き二人暮らしで、さらに老犬と暮らしています。 そんな暮らしの中で買ってよかったと感じる家具家電、おすすめアイテムを項目別で紹介していきます。 ということで、「共働き二人暮らし(+老犬)に必要なもの【家具家電】おすすめアイテム 一覧」です! 【時短家電】人生最大のライフハックといっても過言ではない 人生最大の ...

ReadMore

【Wilfa SVART Aroma レビュー】おしゃれ&高品質の電動コーヒーグラインダー │ もう手動に戻れねぇ

コーヒー

【Wilfa SVART Aroma レビュー】おしゃ...

コーヒー

【月兎印 スリムポット 0.7 レビュー】レトロかわい...

コーヒー

【OXO BREW レビュー】おすすめコールドブリュー...

-ライフハック

S